<災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業>
令和6年度の補助事業の申込み受付を開始します

プレスリリース

2024.05.14

2030年カーボンハーフの実現に向けて、東京都では、省エネ・再エネ住宅普及拡大を促進する
ため、太陽光発電設備、蓄電池の設置等に対する補助事業を実施しています。

このたび、令和6年度の「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」について、
5月31日より事前申込の受付、6月28日より交付申請兼実績報告の受付を開始しますので、お知らせします。

1 改正の概要

【拡充】・壁・床等の断熱改修の上限額を引き上げます。

【拡充】・蓄電池を新規設置時にデマンドレスポンス実証(※)参加を条件に、上乗せ補助します。
    ※東京都家庭用アグリゲーターと連携して行うデマンドレスポンス(DR)の実証のこと。
     詳しくは、【家庭用】アグリゲーションビジネス実装事業を参照ください。

【新規】・既設蓄電池へのIoT機器設置に対し、デマンドレスポンス実証参加を条件に、補助します。

【新規】・既存住宅に限り、高断熱浴槽の設置に対する補助を実施します。

【新規】・助成対象設備の設置工事の際、リフォーム瑕疵保険加入に対し補助を実施します。

【見直し】・機能性PVの区分を見直します。

2 事業概要

(1)補助メニュー 別紙参照

令和6年度は下表に対し補助を実施します。(詳細は別紙を参照。下線部は今年度拡充する事項)

 
災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
家庭における太陽光発電導入促進事業 ・太陽光発電システムの設置(単独導入でも可)
・防水工事(既存集合住宅及び既存戸建住宅)
・架台設置(集合住宅及び既存戸建住宅)
・機能性PV設置(上乗せ補助)
・パワーコンディショナの更新
家庭における蓄電池導入促進事業 ・蓄電池システムの設置
・蓄電池設置時にデマンドレスポンス実証への参加上乗せ
・既設蓄電池へのIoT機器設置(DR実証参加が条件)
既存住宅における断熱改修促進事業 ・高断熱窓・ドアの設置
・壁/床等の断熱化(上限額引き上げ)
・高断熱浴槽の設置
熱と電気の有効利用促進事業 ・太陽熱利用システム、地中熱利用システムの設置
・エコキュート等の設置
 (太陽光発電の電力を利用する場合)
・補助熱源機、ヒートポンプエアコンの更新  
戸建住宅におけるV2H普及促進事業 ・V2Hの設置
上記設備設置工事に伴い、リフォーム瑕疵保険への加入

(2)予算規模  約 683 億円

3 各種スケジュール

(1)各事業の要綱の公開    令和6年5月17日(金)

(2)事前申込 受付開始    令和6年5月31日(金)

(3)事業及び申請方法説明会  令和6年6月13日(木)・14日(金)予定 [web開催]

  ※ 説明会への申込方法、開催時間等の詳細は、公社HP等に5月末頃ご案内します。

(4)交付申請兼実績報告 受付開始  令和6年6月28日(金)

  ※令和5年度事業の交付申請兼実績報告の受付は、令和6年5月31日から再開します。

4 申請受付 

公益財団法人東京都環境公社
東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)
〒163-0817 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル17階

5 事業ホームページ 

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略14「ゼロエミッション東京戦略」

お問い合わせ

<補助制度について>
東京都環境局気候変動対策部 家庭エネルギー対策課
TEL 03-5388-3533

<申請受付について>
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)
断熱改修     03-6659-3408
蓄電池システム  03-6659-3409
V2H      050-3155-5646
熱利用機器    03-5990-5086
エコキュート   03-6659-3467
太陽光発電設備  03-6659-3420