省エネルギー診断事例
建物用途別の省エネ対策
廃棄物処理施設
建物概要
建物種別 | 汚泥処理棟、廃油処理棟他 |
---|---|
延床面積 | 290m² |
階数 | 地上2階 |
使用エネルギー | 電気、A重油、上下水道 |
CO2排出量
31.5t-CO2/年削減
光熱水費
2,460,000円/年削減
運用改善による省エネ対策
設備改善による省エネ対策
1エネルギー管理体制エネルギー管理体制の構築
削減効果
- 391,000円/年
- 10.1t-CO2/年
対策概要
下表に該当する対策を実施することにより、右欄に掲げる省エネ効果が得られると言われています。今回は表の2、4を実施し、エネルギー使用量の削減を図ります。
設問 | 可能最大省エネ率 | |
---|---|---|
1 | エネルギー管理体制の整備・確立がなされていますか | 1% |
2 | エネルギー原単位の管理をしていますか | 1% |
3 | 省エネルギーの管理目標を設定していますか | 1% |
4 | エネルギーデータを記録し活用していますか | 1% |
5 | 機器の定期的な保守・メンテナンスをしていますか | 1% |
合計 | 5% |
2コンプレッサコンプレッサ吐出圧力の調整
削減効果
- 145,000円/年
- 3.76t-CO2/年
対策概要
before
※コンプレッサ:1台
消費電力量:38,468kWh/年
after
消費電力量:30,774kWh/年
コンプレッサの吐出圧力の設定が0.9MPaとなっています。使用圧力は0.6MPa程度なので、設定圧力の低減が可能であると考えられます。
コンプレッサの吐出圧力を0.6MPa(0.3MPa削減)に調整し、電力使用量の削減を図ります。
設定圧力を0.3MPa下げることにより、約20%電力使用量が低減できると言われています。
3コンプレッサコンプレッサ吸気温度の低減
削減効果
- 22,000円/年
- 0.564t-CO2/年
対策概要
before
年間消費電力:38,468kWh/年
after
年間消費電力:37,314kWh/年
コンプレッサの吸引口を建屋外に延長設置し、吸込温度を低下させることにより、電力使用量の削減を図ります。例えば、吸込温度を現状の35℃から26℃まで低減できたとすると、消費動力は約3%{=100-(273+26)/(273+35)×100}削減できます。
4ボイラボイラ運転台数の調整
削減効果
- 717,000円/年
- 24.9t-CO2/年
対策概要
before
A重油使用量:81.660kL/年
after
A重油使用量:72.470kL/年
A重油焚小型貫流ボイラは2缶あり、常時電源が投入され、蒸気を製造できる状態に維持されています。その年平均負荷率は26%と低負荷で運転されています。常時運用缶数を1缶とすることで、点火率を向上でき、燃料使用量の削減が図れます。
5ボイラボイラ蒸気圧の低減
削減効果
- 274,000円/年
- 9.51t-CO2/年
対策概要
before
A重油使用量:81.660kL/年
after
A重油使用量:78.149kL/年
A重油焚小型貫流ボイラは2缶あり、その蒸気出口圧力設定値は平均0.70MPa-Gに設定されています。当該事業所で加熱する温度は70℃以下であり、必要とする圧力は0.35MPa-Gでも業務への支障はないと考えられます。ボイラ出口圧力を、0.35MPa-Gに低減し、燃料使用量の削減を図ります。
6ポンプ・ファンインバータ制御の導入
削減効果
- 500,000円/年
- 12.9t-CO2/年
投資金額
- 605,000円
投資回収年数
- 1.2年
対策概要
before
脱臭設備排風機:1台
消費電力量:95,304kWh/年
after
脱臭設備排風機:1台
消費電力量:68,856kWh/年
貴事業所の汚泥処理施設に設置された脱臭装置の排風機は、24時間、一定風量で連続稼働されています。ろ過機が稼動しているときなどはフル稼働を求められますが、それ以外では臭気の放散も低減するためフル稼働の必要が無くなります。現在は定流量による稼働方式のため、電力使用量増大の原因となっています。排風機にインバータ制御装置を設置し、ろ過機など汚泥処理設備の構成機器が一部停止している場合は排風機の回転数を低減し、電力使用量の削減を図ります。
7ボイラドレン水の再利用
削減効果
- 409,000円/年
- 14.2t-CO2/年
投資金額
- 800,000円
投資回収年数
- 2.0年
対策概要
before
※前述の削減効果の多重計上を避けるため、ボイラは1缶運用され、蒸気圧0.35MPa-Gに低減された状態とします。
A重油使用量:68.962kL/年
after
A重油使用量:63.721kL/年
ボイラ給水は上水を使用し、且つ、清缶剤でスケールの発生を防止しています。ボイラで発生した蒸気は熱交換器で廃油と熱交換し、ドレン水として回収されています。ドレン水をボイラ給水の一部として再利用することで、燃料使用量の削減を図ります。ドレン水をボイラに給水するための配管工事を行います。