国産SAF利用促進事業

国産SAF利用促進事業
羽田空港における国産SAFの供給拡大及び利用促進を図ることで、航空分野におけるCO2排出量の削減と東京の国際競争力強化、持続可能なSAFの市場形成と発展への寄与を目指していきます。

お知らせ

2025.04.07
・実施要綱、交付要綱、募集要項を公開しました。

実施要綱等

事業概要

助成対象事業者

①都内に本店又は支店登記があり、実質的に都内で事業を行っている事業者等
②航空会社へ国産SAFを供給する事業者等

事業実施場所

①供給場所は羽田空港内とし、供給場所にて国産SAFの供給実績等が確認できること
②製造場所は都外を含む自社の事業所又は工場等

助成要件

助成対象となる国産SAFは、次の要件を満たすニートSAFとする。
(1)ASTM Internationalが定める「ASTM D7566、D1655」の規格を満たしていること
(2)GHG削減効果が原則50%以上であり、CORSIA認証等の第三者認証を取得していること

交付申請受付期間

令和7年4月7日から令和7年4月21日

助成対象期間

交付決定日から令和8年3月31日までの間

助成対象経費

航空会社への国産SAFの通常の供給価格と、国際競争力の高い海外SAFの供給価格との差額
※いずれもニートSAFでの供給価格を基準とする。

助成単価(上限)

100円/ℓ

助成数量(想定)

2,500,000ℓ

助成限度額

2億5千万円

詳しくは募集要項をご覧ください。

申請方法

申請書の提出は郵送またはご持参にてお願いします。

※原則として、申請書類の到着に関するお問い合わせに個別に回答することは出来かねます。郵送の場合、到着まで追跡可能な方法にて送付してください。

<申請書提出先>

〒163-0810 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル10階西オフィス

東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)

モビリティチーム

国産SAF利用促進事業担当 宛

様式ダウンロード

様式番号 様式・必要書類 形式 記載例
様式第1-1号~1号② 申請書、誓約書 EXCEL EXCEL
様式1別紙 交付申請額の内訳 EXCEL EXCEL
助成事業説明書 PPT

お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~17:00】

お問い合わせは下記、お問い合わせフォームからお願いいたします。

モビリティチーム