令和6年度 家庭における太陽光発電導入促進事業 (太陽光発電システムに係るパワーコンディショナ更新費用助成事業) 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

令和6年度 家庭における太陽光発電導入促進事業    (太陽光発電システムに係るパワーコンディショナ更新費用助成事業) 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

お知らせ

2024.06.28
・交付申請の受付を開始しました。
・手引き、添付資料について、申請書セット、よくある質問等を公開しました。

2024.06.20
・説明会資料を公開しました。

説明会

令和6年度の説明会は終了しました。

実施要綱等

事業概要

助成対象者

・所有する対象機器を都内の住宅に設置する個人又は法人。

・その他マンション管理組合の管理者および管理組合法人。

助成対象設備・要件

●更新設置期間:令和5(2023)年1月31日~令和11(2029)年3月30日

●対象機器:パワーコンディショナ

  • ア 未使用品であること
  • イ 都内の住宅に既に設置されている太陽光発電システムを構成するものであって、当該システムを継続して利用するために更新されるものであること

  • ウ パワーコンディショナと接続する太陽光モジュールが以下のいずれかであること

  •  ①JETPVm認証を受けたもの
  •  ②JETPVm認証を受けたもの同等以上であること
  •  ③IECEE-PV-FCS制度に加盟する認証機関による認証を受けたもの

  • エ 対象機器から供給される電力が、住宅の住居の用に供する部分(当該部分に付属するエレベーター等の施設を含む。)で使用されていること

  • オ 対象機器を購入した際の領収書の日付が、令和5(2023)年1月31日~令和11(2029)年3月30日までのものであること

助成対象経費・助成額

●助成金の交付対象となる経費(以下「助成対象経費」という。)は、次の経費であり、公社が必要かつ適切と認めたものとします。

パワーコンディショナ

機器費及び工事費(設備機器の更新に要する費用。消費税除く。)

助成金の交付額は、次に定める金額(千円未満切り捨て)とします。

  • ・助成対象経費の2分の1。
  • ・上限額は10万円/台とします。

リフォーム瑕疵保険(加入は任意)

 ・1契約当たり7,000円

ア 助成対象機器を設置する際に、新規で加入していること。

イ 保険加入者は助成対象者と工事請負契約を締結している事業者であること。

申請について

●事業実施年度:令和10年度まで(助成金の交付は令和11年度まで)

令和6年度申請期間:令和6年6月28日~令和7年3月31日

※事業期間中、年度ごとに申請受付期間を設けています。

申請方法(電子申請)

●交付申請の前に認証用メールアドレスの登録が必要です。

受付終了日

令和11(2029)年3月30日 17:00必着

・郵送の際には、到着まで追跡可能な方法にて御提出ください。

・原則として、申請書類の到着に関するお問い合わせに個別に回答することはできかねます。

お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~17:00】

温暖化対策推進課 創エネ支援チーム 太陽光担当

電話:03-5990-5217