【令和6年度】戸建住宅向け充電設備普及促進事業

【令和6年度】戸建住宅向け充電設備普及促進事業
戸建住宅において、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電設備を設置する方に対して、経費の一部を助成します。

お知らせ

2024.06.28
・令和6年度の申請受付を開始しました。
 申請受付期間 令和6年28日(金)~令和7年3月31日(月)17時
・交付要綱・申請書類等を掲載しました。

2024.05.30
・申請受付開始についてプレスしました。

実施要綱等

申請方法(電子申請)

申請受付期限:令和7年3月31日(月)17:00

※InternetExplorerはオンライン申請の動作保証外です。恐れ⼊りますがGooglechromeなど別のブラウザをご使⽤ください。
※PC環境等によりオンライン申請が難しい場合は別途お問い合わせください。
※充電設備1件ごとに申請してください。

事業概要

助成対象者

下記のいずれかに該当するもの

 ・助成対象設備を所有又は使用する個人

 ・助成対象設備を設置する個人とリース契約をしたリース事業者

助成対象設備・要件

(1)令和5年4月1日から令和10年3月31日までの間に設置すること。
   ただし、通信機能付き充電設備を設置する場合にあっては令和6年4月1日以降に設置する場合に限る。

(2)設置時点で、国補助(※注)で補助金交付対象として承認された設備であること。

(3)都内の既存の戸建住宅に設置すること(新築は不可)。

(4)下記のいずれかに該当すること。(通信機能付き充電設備は除く)
   ・設置場所の電力契約が「再生可能エネルギー100%電力調達(外部サイト)」であること
   ・太陽光発電システムを設置していること

(5)未使用(新品)であること。

(6)国や他の地方自治体から、当該設備に対する同種の助成金の交付を受けていないこと。

※注 国補助・・・クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金

助成額

(1)通信機能付き充電設備
   機器費:10/10(上限30万円/基)

(2)通信機能付き充電設備以外
   導入費:25,000円/基

令和6年度受付終了日

令和7年3月31日(月)17:00必着

※ 申請額が予算額に到達した場合はその時点で申請受付を終了します。

国の補助金情報

クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金等について

お問い合わせ

戸建住宅向け充電設備普及促進事業コールセンター

電話:03-6659-3455(平日9:00-17:00)

※問い合わせフォームからも、お問い合わせいただけます。